column 沖島探検レポート

皆さんこんにちは!とっておき近江八幡リポーターのツジです!

沖島、皆さんは行ったことがありますか?
琵琶湖に浮かぶ人が住む島……。私の認識ではその程度でした。

果たしてどんな島なのか、百聞は一見にしかず!ということで行ってきたので、
皆さんにおすすめしたいと思ったスポットとともにご紹介していきます!

沖島へは「堀切港」から沖島通船を利用して渡ります。
近くには来島者専用の駐車場もあり、近くまで車で行くことができます。
5分ほど歩くと港に到着。目の前にある丘のようなところが沖島です。

 

港にはベンチと飲み物の自動販売機がありました。

 

沖島へ渡るための船が到着!鳥も一緒にやってきました。

 

乗船券は船内で購入します。往復(片道500円*観光券対象外)でも購入できるので、観光で行く際は往復での購入がおすすめです。
船が動き出すと船員さんが回収するのですぐに渡せるようにしておきましょう。

 

船の中は空調完備の快適な船の旅です。10分ほどで沖島へは到着します。
途中で見える鳥居を眺め『あれは歩いて行けるところなのかな?』などと思っているうちに
あっという間に沖島に着きました。

上陸ーーーーー!カーーーーーーン!

沖島港の入り口には、まるでお寺のような小さな鐘があります。
入島とともに鳴らして、記念撮影をする人も多いフォトスポットです。

 

沖島港の入り口目前にある「おきしまもんてみてMAP」を見ながら早速、探検開始です!

おすすめスポット①奥津島神社

 

沖島港からまっすぐ伸びる道の先にあるのが「奥津島神社」です。
こじんまりとしていますが、階段を登って上がるとなかなかの絶景が見えました。
また、奥津島神社を真ん中にして、一線上には「白髪神社(高島市)」と「日牟禮八幡宮(近江八幡市宮内町)」があるそうです。

 

おすすめスポット②おきしま展望台

  

続いて向かったのは、2022年3月にできた新たな観光スポット「おきしま展望台」。
ここは昔の小学校があったところで、島民にとっての思い出の場所。
展望台へは急勾配の健脚階段と緩やかな階段の2つのコースがあり、好みに合わせて選べます。

 

おすすめスポット③厳島神社(弁財天)

 

沖島港から約1.6km、しばらく歩いたところに厳島神社(弁財天)はあります。
聞こえるのは打ち寄せる波と風の音のみの静かな場所。
ここは堀切港から沖島へ船で渡る途中に見つけた鳥居はここでした!
鳥居から続く階段を登るとここからも絶景を見ることもできます。

沖島は絶景スポットの多い島ですね!

 

おすすめスイーツ 沖島のやさしいアイス(350円)*観光券対象外

厳島神社への往復の火照りと疲れでヘトヘトになったときに癒してくれたのがこのアイス!
漁港前にある沖島漁業会館で購入できます。
沖島産のさつまいもを使った甘さ控えめの優しい味です。

 

おすすめスポット④万葉歌碑

沖島に人が住み始める以前より、風光明媚な風景として万葉歌に詠まれた沖島。
2019年に有志によって寄付を募り、沖島の石で彫られた歌碑が建てられました。
歴史好きから今注目を集めている、新しい観光スポットです。

 

いかがでしたでしょうか。沖島には新しい観光スポットが次々と誕生しています。
季節や一緒に行く人によっても楽しみ方は変わると思いますが、
ゆったりと流れる沖島時間は昔からこの地にあるように感じます。
ぜひ、沖島に足を運んで自分らしい過ごし方を探してみてください。

 


 

今回ガイドブックでは沖島に今年新たにできた「展望台」の紹介を始め、
沖島への行き方や地域起こし協力隊の川瀬明日望さんのインタビューを掲載しています。

取材日は平日だったのですが、島内では鮒寿司づくりの講習会や音楽ライブも開催されており、
静かな島ではあるものの活気を感じました。
イベントに参加するも良し、島内を探検するも良し!楽しみ方無限の沖島へガイドブック片手に出かけてみませんか。

 

◎お問い合わせ

沖島町離島振興推進協議会(沖島コミュニティセンター内)
0748-33-9779
日・月曜、祝日、不定休

http://www.biwako-okishima.com/sin-access.html